マイクロライブ空間アプリ「corom」を見に行く
ライブ

対バン・対バンライブとは?流れやメリット・デメリットを解説!

chihiroblog

バンド活動をしていたり、頻繁にライブを見に行っていたりすると「対バン」という言葉を聞くことがあると思います。

対バンとは、複数のアーティストが出演するライブ形式です。

しかし、実際に参加したことがないとどんなライブなのか想像しにくいでしょう。

そこで本記事では、対バンの概要やメリット・デメリット、マナーや疑問点について解説します。

アーティストとして対バンに出演したい方にも、観客として対バンを見に行きたい方にも役立つ内容なので、ぜひ最後までご覧ください。

対バン・対バンライブとはどういう意味?

1つのライブで複数のバンドが出演する、イベント形式のライブを「対バン」もしくは「対バンライブ」と呼びます。

「バンド同士の対決」「対するバンド」が由来とされていますが、バンド同士が何かを競い合うわけではなく、ほとんど「共演」や「競演」と同じ意味です。

「対バン」は主にライブハウス規模でのライブに使われる言葉で、フェスティバル規模のライブでは使いません。また、出演者が2組の場合は「ツーマンライブ」、出演者が3組の場合は「スリーマンライブ」と呼ぶこともあります。

対バンのメリットとデメリットを解説

対バンには、ワンマンライブとは違ったさまざまな特徴があります。

ここからは、対バンのメリットとデメリットを、出演者目線と観客目線で解説。ぜひ参考にしてください。

メリット

対バンのメリットを、出演者・観客それぞれの目線から解説します。

演者にとってのメリット

演者にとって、もっとも大きな対バンのメリットは「新規のファンを獲得できる可能性が高いこと」です。

対バンでは、出演者それぞれのファンがライブに訪れるため、今まで自分たちのことを知らなかった観客にも、ライブを見てもらうことができます。

また、他のバンドとの交流できることも、対バンのメリットです。

空き時間やライブ後の打ち上げなど、他のバンドと積極的に関わることのできる時間が多く、対バンをきっかけに仲良くなるアーティストも少なくありません。

他のバンドとの交流が増えれば、貴重な情報を共有してもらえたり企画ライブに誘ってもらえたりするなどさまざまなメリットがあるので、ぜひ積極的に交流しましょう。

観客にとってのメリット

観客にとっての対バンのメリットは、なんといっても「複数のアーティストを見れる」ことです。

対バンは、複数のワンマンライブを見に行くよりも、少ない時間とお金でさまざまのアーティストを見ることができ、コストパフォーマンスに優れています。

「わざわざワンマンライブを見に行くほどではないけど、気になっている」といったアーティストを見るのにも良い機会です。

また対バンでは、今まで全くチェックしていなかったアーティストに出会える可能性もあります。そのため、好きなバンド同士の対バンももちろん良いですが、あえて知らないアーティストの出演している対バンを見に行くのもおすすめです。

さらに、レアな演出を楽しめることも、対バンのメリットの1つ。それぞれのステージに飛び入りで対バン相手が参加したり、対バン相手の楽曲をカバーしたりするなど、対バンならではの演出を見れる可能性があります。

デメリット

対バンのデメリットを、出演者・観客それぞれの目線から解説します。

演者にとってのデメリット

演者にとっての対バンのデメリットは、演奏時間が短いことです。

対バンライブの持ち時間は1バンド当たり30分程度のことが多く、ワンマンライブに比べるとかなり短めで、演奏曲を絞らなければなりません。

セッティングもバンドごとに変更しなければならないため、ステージの装飾や演出にも制限があります。

観客にとってのデメリット

観客にとっての対バンのデメリットは、好みではないアーティストの演奏を見なければならない可能性があることです。

知らないアーティストのライブを見れることは、対バンのメリットでもありますが、その演奏が自分の好みに合わない可能性もあります。

また、目的ではないアーティストの演奏時間分、一番見たいアーティストの演奏時間がワンマンより短いこともデメリットです。

対バンライブは出演順が公開されていないことも多いので、目的のアーティストだけを見ることも難しいでしょう。

そのため、複数のアーティストを一度に見れると考えれば対バンのコストパフォーマンスは優れていますが、見たいバンドが少ない場合は逆にコストパフォーマンスの悪いライブ形式と言えます。

対バンライブの流れ

対バンライブには、ワンマンライブにはない流れがあります。

以降の解説を参考に、対バンライブの流れを把握しておきましょう。

演者の会場入り

まずは出演者の会場入りです。すべてのアーティストがそろって会場入りすることもあれば、バンドごとに入り時間がずれていることもあります。また、ライブによっても入り時間は異なるので事前に確認しておきましょう。

会場入りが遅れてしまうとその後のタイムテーブルに影響し、他の出演者やライブハウスの迷惑となります。逆に早すぎても迷惑になることがあるので、指定された時間通りに会場入りするようにしましょう。

リハーサル

会場入りし、セッティングが終わったらリハーサルを行います。

リハーサルは主にサウンドチェックや照明の確認を行う時間です。バンドの練習時間ではないことを意識しながら、リハーサルを進めましょう。

リハーサルの際は、ライブハウスのスタッフと積極的にコミュニケーションをとり、必要があれば要望を伝えてください。

開場・開演

「開場」は観客の入場を開始する時間で「開演」は最初のアーティストの演奏が始まる時間です。開場時間を「OPEN」開演時間を「START」と呼ぶこともあります。

開演時間になると、アナウンスなどを挟まずいきなり演奏が始まることも多いので、一組目のアーティストを見たい方は、開演時間をよく確認しておきましょう。

演奏

対バンは複数のアーティストが出演するライブですが、同時に複数のアーティストがステージに上がるわけではありません。

アーティストごとに割り当てられた出演順通りに、順番に演奏をしていきます。

持ち時間をオーバーしてしまうと、その後のタイムテーブルに影響するので、出演者として対バンライブに出演する場合は、決められた演奏時間をしっかり守るようにしましょう。

転換時間

転換時間は、アーティストが入れ替わるための時間です。機材のセッティングや、最後のサウンドチェックが行われます。

転換時間が長すぎるとタイムテーブルに影響したり、観客が退屈してしまったりするので、できるだけ手早く行うことが大切です。

アンコール

対バンライブの場合、アンコールは最後に演奏したアーティストが行うことが多いです。

場合によっては、これまで演奏したアーティストがもう一度ステージに登場するなど、対バンならではの演出が行われることもあります。

閉演

アンコールの演奏が終了したら、閉演の時間です。まず観客の退場を行い、すべての観客が退場したらステージの片づけを行います。

打ち上げがある場合は、この時間を利用して、共演したアーティストやライブスタッフと交流しましょう。

対バンでのマナー

対バンは、アーティストの数も観客の数も多いため、トラブル防止のためにマナーを守ることがとても大切です。

出演者・観客それぞれのマナーについて解説するので、参考にしてください。

出演者としてのマナー

対バンライブに出演する場合は、以下のような点に気を付けましょう。

  • 会場の入り時間や持ち時間などを守る
  • 楽屋などの共有スペースは、他の出演者やスタッフの迷惑にならないよう利用する
  • 他の出演者やスタッフに会ったら挨拶をするなど、最低限の礼儀作法を心がける

対バンライブはワンマンライブとは違い、自分たちだけのライブではありません。一組のアーティストが行った無責任な行為が、他のアーティストの迷惑となることもあります。

他の出演者や会場スタッフとともにライブを作り上げていることを意識して、行動しましょう。

観客としてのマナー

観客として対バンライブを見に行く場合は、以下のような点に気を付けましょう。

  • 写真や動画撮影は、会場のルールに従う
  • 他の観客の迷惑にならないような服装や行動を心がける
  • できる限り目的のアーティスト以外のライブも見る
  • ライブを楽しみ、盛り上げる

対バンライブがワンマンライブと違う点は、複数のアーティストが出演することです。

なかには興味のないアーティストもいるかもしれませんが、できる限りすべてのアーティストのライブを見るようにしましょう。

それ以外のマナーは、ワンマンライブを見るときと同じです。

対バンライブの疑問点をまとめて解説!

ここからは、対バンライブでよくある疑問点を解説します。

特に、出演者・観客どちらにも大切な出演順について詳しく解説するので、参考にしてください。

ライブでの出演順の決め方

出演順の決め方はライブによって異なりますが、以下のような点を考慮して決定されることがほとんどです。

  • ライブの盛り上がりを考えて決める
  • セッティングの都合で決める
  • 出演者の都合で決める

一つずつ解説します。

ライブの盛り上がりを考えて決める

基本的には集客力のあるバンドや、盛り上がりやすいバンドを最後の方にします。

人気のあるバンドを最初にしてしまうと、その後の盛り上がりに欠けてしまったり観客が途中で帰ってしまったりする可能性があるからです。

ただし、ライブに勢いをつけるために、あえて盛り上がるバンドを最初にすることもあります。

セッティングの都合で決める

対バンライブでは、アーティストが交代するたびに機材のセッティングを変えなければなりません。

転換に時間がかかるとタイムテーブルに影響したり観客を退屈させてしまったりするため、できるだけ効率的にセッティングできる順番を優先し、出演順を決めることもあります。

出演者の事情で決める

対バンでは、ライブ後に予定のあるアーティストや、18歳未満のメンバーがいて遅い時間帯に出演できないバンドなど、時間の都合がつきにくいアーティストがいる場合も少なくありません。

そのような場合は、まず時間の都合がつきにくいアーティストの出演時間を優先的に決め、それ以外のアーティストを残った時間に組み入れます。

タイムテーブルは非公開?

対バンライブのなかには、タイムテーブルが非公開なライブも多くあります。

タイムテーブルを公開すると、目的のアーティストだけを見に来る観客や、途中で帰ってしまう観客が増えてしまうからです。

タイムテーブルの公開を求める意見も多く、直接問い合わせれば教えてくれることもあるので、対バンのタイムテーブルを知りたい場合は、一度会場に問い合わせてみましょう。

対バンは一度に複数のアーティストが見れるお得なライブ!

本記事では、対バンの概要をはじめ、メリット・デメリットや対バンでのマナー、疑問点などを解説しました。

対バンライブとは、1つのライブで複数のバンドが出演するイベント形式のライブを指します。

対バンは、出演者にとっては新規のファンを獲得できる可能性が高いライブであり、観客にとっては一度に複数のアーティストが見れるお得なライブです。

ワンマンライブ以上に気を使わなければならない場面があったり、興味のないアーティストを見なければならなかったりといったデメリットもありますが、総合的に見ればコストパフォーマンスの高いライブですので、ぜひ一度参加してみてください。

ABOUT ME
インディペンデントアーティスト編集部
インディペンデントアーティスト編集部
「私たちは音楽を諦めない」というビジョンを掲げ、多様なジャンルのインディペンデントアーティストたちを紹介するオウンドメディアを運営しています。新たな才能を発掘し、アーティストの創造性を全面的に支援することで、音楽の新しい形を創り出しています。マイクロライブ空間アプリ「コロム」運営。
記事URLをコピーしました