マイクロライブ空間アプリ「corom」を見に行く
コラム

高橋ハム子さん♪【コロムアーティストインタビュー】

independent-artist-admin

この記事では、マイクロライブ空間アプリ「corom」を利用されて音楽活動をしている方にインタビューを行い、音楽活動をしているアーティストの方向けに、リアルな体験談をお届けします。

高橋ハム子さんが音楽活動を始めたきっかけ

ー最初に音楽活動を始めたきっかけから聞いてもよろしいですか?

ハム子:元々音楽を聞いていて、感情的に助けられてた部分があるっていうところが大きいです。
足が早かったりとか勉強ができるとか目立った特技というのを持っている人がいるじゃないですか。
ただ自分にはそういう目立ったものがあんまりなくて…

ハム子:そんな時に弾き語りのアーティストさんをYouTubeで見た時に「かっこいいな」って思って音楽を始めたのがきっかけですね。
実際にライブ行って感動して憧れたとかではなくて、YouTubeの弾き語り動画に惹かれたのが1番のきっかけだったかと思いますね。
高校1年生ぐらいの時に森恵さんの「100万回の I love you」のカバーを弾き語りで歌っている動画を見て、引かれた瞬間すぐにボイトレとギターを始めました。

ハム子:急いでメルカリでギターを買ったんですけど「さあ弾こう」と思ったら弦が4本しかなくて、実は間違ってベースを購入していて…初めはそんな間違いをしてしまうレベルからスタートしました。

ーギターを買い始めて高校生の間に練習とかは個人でされていたんですか?それともユニットとかグループバンドとかでされてたんですか?

ハム子:学校にそういう部活もなかったので全部個人でやってましたね。
自分で教室探して自分でアルバイトしてみたいな感じで。

ー最初は一人だと躊躇する部分もあるのかなと思ったんですけど

ハム子:意外とやりたいと思ったらやれちゃうみたいでした。

高橋ハム子さんが音楽活動をしていて悩んでいたこと

ロムを利用する前に音楽活動をしていて悩んでいたことはありましたか?

ハム子:学費の都合もあって進学はせずに、高卒でアパレルに就職して、音楽活動も両立していこうと頑張ってたんですけど、結局両立ができなくて、音楽活動をするのが難しかった時期がありました。

ハム子:仕事しながら音楽をするとなると、やっぱり音楽活動をするのが夜遅くになっちゃうんですけど、実家で暮らしてて家族は寝てたりするので歌ったりの練習ができないって感じで。
仕事の休憩時間とかにカラオケに行ったりとかしてたんですけど、それじゃ足りなくて…

ハム子:そこから音楽で生きていくって思って仕事をやめちゃいましたね。

ハム子:19歳の時にアパレルやめてからはガムシャラに路上ライブしてたら、路上ライブだけで生活している地元の人と知り合って、そこから路上ライブ仲間がたくさんできました。

ハム子:その時はアパレルやめてから路上ライブで普通に生活できるぐらいまでは頑張りました。
地元で路上やったり、銀座で夜通しやったり、静岡行ったりとか楽しくやってました。

ハム子:ただ1年ぐらい経ったらコロナで路上ライブができなくなったので、配信アプリをいくつか使ってみたんですけど、私には投げ銭システムはあまり向かなかったみたいで。応援してくれてるファンの方もいるんですけど、こう食べれる状態までに持っていけなかったんですよね。

高橋ハム子さんが実際にコロムで活動してみた感想

ー実際にコロムで活動してみてどうですか?

ハム子:今は週1くらいで固定してライブしているんですけど、それが割と私はすごく楽しくて。ファンの方ともっともっとたくさん話したりとか、リアクションだったりとか、一緒に何かをしたいっていうのが多分元々あって。

ハム子:普通のライブと違って、コロムさんだからこそ短いスパンでファンと交流できるのはすごく楽しいです。

ー接点が多いというか、毎週ファンの方と出会えることがハム子さんにとってすごいやりがいになっているんですね。

ハム子:そうですね。本当に元気もらえるし頑張ろうって思えるしなんか楽しいです。ハム子のライブでも毎週来たいって思ってもらえるんだとか。

ーいやハム子さん、なかなかすごいと思いますよ。だってライブ中に普通に平気で曲作られるじゃないですか。「皆さん単語を言ってください」みたいな。
ーあれめちゃめちゃ新鮮ですよ。スタッフとして見てても、ついついテキストを最初に打っちゃいたくなるぐらいです

ハム子:本当ですか?笑
やっぱ自分1人で単語を並べて考えて作るよりは、周りのファンの方の考えとか「こういう方がいいんじゃない?」という意見をもらえて色々インスピレーションが湧くのを毎週楽しんでますね。

ー話は少し戻るんですけど、他の配信アプリの時は投げ銭の仕組みではうまくいかなかったってお話あったじゃないですか?
ーコロムで継続できてる理由をお聞きしても良いですか?

ハム子:前売りのチケット制っていうのはすごく自分に合ってるんだなって思いますね。

ー多くのアーティストの方だと最初はそこが一番難しいと聞くんですけども…

ハム子:それはそうだと思いますね。

ハム子:でも私の場合はライブハウスでチケットを自分で売るっていうのを毎月やってたので、慣れじゃないですけど、難しく感じなかったんだと思います。

ハム子:普通はチケットを毎週売るのは大変に聞こえるかもしれないんですけど、逆に月1だとライブ日の2週間前まではちょっとサボって、1週間前に頑張ればいっかみたいな甘えが出てくるところがあるんですけど、コロムの場合だと毎週頑張んなきゃいけないので、そこは前よりもちょっと頑張ってるとは思いますが、それはそれで楽しいので頑張れてますね。

ーそこさえも楽しめる部分がハム子さんにはあるんですね

ハム子:でもコロムで活動できている大きい理由としてはライブが楽しいのはもちろんなんですが、営業かけなくてもチケットを売り始めた瞬間に毎回買ってくれるファンの方がいるところもありますね。そういう方のためにやっぱりやらなきゃとなりますよね。チケット制だからこそライブやりたいと思わせてくれるみたいな。

ハム子:本当チケット制の配信アプリは珍しいっていうか、あまりないのですごいありがたいですね。

ー他のアーティストの方からも、やっぱり前売りでチケットを買われていけばいくほど嬉しいけど、その分責任がちゃんと生じていくっていうのはあるみたいでよく聞きますね。
ーコロムはリアルのワンマンライブと同じだって言われることもかなり多くて。

ハム子:そうなんですね。でも本当にそうだと思います。

ーでも初回のライブは1曲しか歌わなかったですよね?

ハム子:よく覚えてますね!

ハム子:本当にコロムの1番初めのライブは防音室がなくて、楽器禁止の賃貸でやってて…実はあまり楽器を弾きたくなかったんです。喋りがメインで、他には料理とか…あんまり歌わないでなんとかなるような配信内容を多分頑張って考えてたんでしょうね。

ハム子:最初は質素に始めてましたが、コロムで応援してくれる人がいて、収益を得て防音室とか揃えられるようになりました。

高橋ハム子さんの今後の音楽人生

ー今後どういう音楽人生を歩んでいきたいですか

ハム子:なんか初めはクオリティが高いアーティストに憧れてたんですけど、ボイトレとかやってるうちに今ではもうクオリティの高い人にはなれないって気づいて…なんだろう逆に楽曲のキャッチさのセンスとかそういうところは他の人と違うところだったりするなっていうのにも今は気づけたので、そういうハム子の良さっていうところをしっかり伸ばしていこうかなって思ってますね。

ハム子:あとはコロムって年齢を重ねてくことに結構安定するみたいな話を前聞いたことがあって…木津さんが60歳で還暦だけど売り上げがトップの方じゃないですか。

ー毎週チケット金額をガンガン値上げしていってますけどすぐ売れちゃいますね

ハム子:そうですよね。初めは低かったとか聞いてて、今も活動を続けている中で今の結果が出てるので、ハム子も100歳ぐらいまで「歌作っちゃいました」ってやりたいなって思ったりしてますね。

ーオンライン上だと寝ながらでもできますしね。なかなか斬新ですけど

ハム子:いやでも本当にスマホ1台あればできるんで、何歳まででも音楽ってできるんだなっていうのをこうすごく体感しました。

ハム子:木津さんを見てていつまでも音楽できるんだなって思います。コロムでやっていく上での希望になりましたね。ハム子もそうなりたいなっていう気持ちがあります。

高橋ハム子さんが思う、コロムはどんな人におすすめ?

コロムを利用してみて、どんな人におすすめできますか?

ハム子:そうですね…ライブハウスで歌っているけど、ライブ会場が満席にならないって人にはもうめちゃくちゃおすすめですよね。

ハム子:そういう人多いと思うんですけど、考え方をどう変えられるかではあると思うんですよね。やっぱオンラインだけでやったことがなくて、ライブハウスでしかやったことない人っていうのも多分いらっしゃると思うので、気持ちをうまく切り替えて持っていけたら…あとは1回こう挑戦してみてもらえたら結構やりやすいんじゃないかなって思いますね。

ハム子:スマホはもうみんな持ってるから、みんなやればいいと思いますけどね。

ーハム子さんて本当最初スマホだけでしたよね?ポっと置いて。

ハム子:今も実はスマホだけですね。

ーえ、今もですか?

ハム子:そうマイクも繋げてないんですよ。
徐々に設備は整えて進化させていきたいです。

ー設備を整えたらもう今よりすごいことになりそうですね…
もっと売れるためにはいち早く設備を充実させなきゃと思うアーティストさんが多いと思うのですが、ハム子さんはあえてゆっくり進めたいという気持ちがあるんですか?

ハム子:ライブハウスでライブしてた頃はそういうのあったと思うんですよね。
最終的にはメジャー行くために音楽活動するみたいなのが周りの環境だったので、周りと比べちゃって心の焦りはありました。もちろんその焦りも良い影響はあるんですけども。

ハム子:ただコロムに来てからは、目標が変わったんですよね。
なんか自分がめちゃくちゃ売れることはいいことだと思うし、メジャーになれたりとか有名になれたりすることはハム子の中の1つの目標として変わってはないんですけど、それ以上に長く続けていく、長く音楽で生きていきたいっていう気持ちが強くなっています。

ハム子:木津さんとかもそうだし、私よりも年齢の高い方がコロムでしっかり音楽をやられてるのを見て、すごくそう思いました。
やっぱ続けてないと大きい夢は掴めないと思うので、続けていく中ではそういうチャンスに巡り合えたらいいなってのも思っているところですね。
だからなんとかこう毎日続けるっていう意味で、気を楽に、楽しくっていうのがあるのかもしれないですね。

ー続けた先の自分の姿を見てみたいから進めていくっていう形なんですね

ハム子:そうですね、そんな感じですね。

そういう点で言うと一発花火っていうよりは地道にできる人、コツコツできる人がコロムに向いてたりするんですかね
80歳90歳もアーティスト活動していることが将来的にありえるかもしれないですよね。

ハム子:そうですよね。なんか多分木津さんが1番初めの先駆者としてなってくと思うので、注目してますね。

今回は高橋ハム子さんにインタビューをさせていただきました。
ありがとうございました。

ABOUT ME
インディペンデントアーティスト編集部
インディペンデントアーティスト編集部
「私たちは音楽を諦めない」というビジョンを掲げ、多様なジャンルのインディペンデントアーティストたちを紹介するオウンドメディアを運営しています。新たな才能を発掘し、アーティストの創造性を全面的に支援することで、音楽の新しい形を創り出しています。マイクロライブ空間アプリ「コロム」運営。
記事URLをコピーしました